2018.12.19
素材 

屋久杉を挽く。

2018_12_d5ee41955203c157e044ee075db7497a

もともと施主様の家に生えていた屋久杉。伐採されて数年庭先にあったものを、製材して玄関の上がり框として使用します。

2018_12_2596ec0408cb03df1e9938ca68ea1ece

まずは使用する部位を決め、チェーンソーで切断。あっという間です。

2018_12_36a379bca12b4ecbaff6b6a4903ac55a

続いて帯のこ盤で挽き、面を作っていきます。節があったり、ヒビが入っていたり、虫喰いがあったりしますが、それらが木の個性と呼べる範囲に納まりながら、できるだけ大きい材料とできるように、少しずつ挽いてもらいました。

2018_12_9dada42d4c00aa522fd73f52f87589c8

一間幅の框材と、半間幅の厚4cmほどの板材が2枚とれました。この後、別の工場にて表面仕上げと面取り加工をお願いし、現場の大工さんに渡されます。板材は挽いてもらったものの、何処に使うかまだ決まっていません。せっかくなので上手に生かしたいと思います。